
- 綺麗なグラフィックでゲームをしたい人
- 友達・仲間と楽しくゲームしたい人
- 終末世界感が好き
- バイオハザードなどが得意
- やっぱりアクションが好きだ
- 自由度の高いゲームがしたい
「ライフアフター」ってどんなゲーム?
ライフアフターの世界観は、ゾンビになるウイルスのパンデミックによって人間がゾンビになってしまった世界になっています!
主人公は1人の人間で、ゾンビから身を守りながら生き残るためにいろいろな手段で生活をしていく本格サバイバルアクションゲームです。
採取や狩りや釣りして食材を集めたり、身を守るための家を建てたりと、さまざまなサバイバル要素が詰め込まれているゲームで、コンシューマーゲーム顔負けのアクション要素が詰まったサバイバルゲームです。
もちろん基本プレイは無料で、誰でも気軽にダウンロードすることが可能です!!
「ライフアフター」の評価レビュー
プレイ評価 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
---|---|
キャラクター | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
グラフィック | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
やりこみ要素 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
ストーリー | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
実際にプレイしてみて思ったことが、
・チュートリアルが丁寧で初心者に優しい作りになっている
・グラフィックが綺麗で、世界観に入りやすく、臨場感があった
他の人の声としては
「最初は友達に勧められて、1人でやることはなかったが、どんどんはまってしまい1人で黙々やることが多くなった」
「チュートリアルが丁寧でわかりやすかったけど、少し長かった」
「生きるための物資を全て現地調達するプレイから始まり、コツコツ成長、探索でワクワクする感覚が好きで、複数回出戻りしつつ、ずっとハマってます。」
上記のような声がありました!!

「ライフアフター」の内容・面白いポイント
ゲーム序盤の進め方
始まりは主人公の性別を選ぶところから始まります。
主人公の髪型・顔の輪郭は細かく設定できます!

基本的な操作は左にバーチャルパッドが出てくるのでそれを使って移動していきます。
ハンドガンをもってフェンスのカギを破壊するところからストーリーが進んでいきますね。
あまり詳しくやっていくとネタバレしちゃうのでこのくらいにしておきましょう!
さっきもお話したのですが、チュートリアルが少し長いです(笑)
しっかり学んでバシバシ敵を倒しちゃいましょう!!!
サバイバル生活が楽しい

「ライフアフター」の特徴として、サバイバル要素が他のホラゲームに比べて圧倒的に多いと思います!!
生活するための食料を調達して、寒さから逃れたり襲撃に対応しやすくするために家を建てたり、ゾンビのいる世界から身を守るためにさまざまなサバイバル技術をマスターして駆使していきます。

ゾンビを倒すだけでなく、日々さまざまな事をしてサバイバルを通じながら強くなっていくため、サバイバル要素をとことん突き詰めていくゲーム構成となっていて、とにかくサバイバルゲーム好きにはたまらないゲームになっています!
TPSのような視点がやりやすい

ゲーム視点は右手で武器や道具を持ったりして、左手でスワイプしてプレイヤーキャラを動かして操作していきます!
また、バトルロワイアルのように1位を目指すゲームではないので、対人戦で敵にキルされるのが嫌な人にも強くオススメできるゲームですね
FPS・TPSが好きな人も嫌いな人も慣れていない人にも、PvEがメインの今作は強くオススメすることができるゲームです!
グラフィックが綺麗

「ライフアフター」は全体的にハイクオリティなグラフィックも特徴的で、ゲームをプレイする人を世界観に夢中にさせます!
オープンワールドで作り込まれた市街、草の茂み、水面の揺らぎなど細かい所にも気を使って作られていて、かなりリアルに作りこまれています!
ゾンビゲームでコンシューマーに負けないぐらいクオリティが高いのに基本プレイが無料なので、本当にオススメできます!
対戦モードもある!
他のプレイヤーとの対戦ができる「交戦区域」はPvP専用エリアが用意されています。
この「交戦区域」では相手から物資を奪ったり、他のプレイヤーの拠点を襲撃したりすることが可能です!
まさに弱肉強食!
これぞサバイバルですね!!
しっかり建築を強化して自身の拠点を守り抜きましょう!
まとめ

今回は「ライフアフター」というゲームを紹介しました!
グラフィックが綺麗で、本当に楽しくゲームできています。

チュートリアルは丁寧すぎてちょっとめんどくさい面がありますがそこを抜けてしまえばかなり楽しい世界が待っています!
長く続けられるオンラインゲームを探している人にはオススメ出来る1本ですよ。
今回紹介した人気ゲームの「ライフアフター」をぜひ、ダウンロードして遊んでみてください!
今回もここまで読んでくださり、ありがとうございました!
今後も面白いゲームがあれば紹介していくので、次回も楽しみにしていてください!!